生後10ヶ月の海外旅行 飛行機編

生後10ヶ月の娘を連れ、10日間ハワイへ行ってきました。

旅行の予定を組む段階でまず悩んだのが海外への飛行機を娘が耐えれるのか。
そして、万が一にも娘の体調が悪くなったときに、まともに英語も話せない夫婦2人で対応できるのか。

そんな事を考えていると、無難に沖縄とか、北海道とか国内にした方が良い気もしたのだけれど、沖縄は去年行ったし。北海道だと車移動が多く娘が楽しめるような気がしなかったので、ちょっと予算はオーバーするけれど、ハワイの有名ホテルに宿泊すれば、日本語を話せるスタッフは必ずいるだろう。という事で、ハワイに決定しました。

成田空港 サクララウンジ
SONY α9(ILCE-9), SONY FE 16-35mm F2.8 GM , 1/60秒 F2.8 ISO200

うちにはベビーカーが2台あり、1台目は新生児から使うことができ、今後行くだろうキャンプ場の悪路にも耐えられそうな、バガブー バッファロー。2台目はバッファローが重すぎ&デカすぎて嫁では車にのせる事が出来ないという事で購入した、飛行機の手荷物としても持っていく事のできる ベビーゼン ヨーヨー。

普通に考えれば、手荷物として機内に持ち込めることが売りの ベビーゼン ヨーヨーを持っていくところなのだけれど、ベビーゼン ヨーヨーは座面も低く、荷物を入れられる(掛けられる)量もかなり少ないので、出来ればバガブー バッファローを持っていきたい!とJALのホームページを見たところ、ベビーカーはサイズに関係なく搭乗口まで持ち込めるとの事だったので、バガブー バッファローで行くことが出来ました!

詳細は「JAL国際線 赤ちゃん、お子さま向けサービス」ページを御覧ください。

結果的にこのベビーカーの選択が後々良い結果をもたらし、バガブー バッファローは座面がちょうどハイチェアと同じくらいなので、レストランなどではハイチェアを借りる必要もないし、段差の多いハワイ郊外でも楽に散歩することが出来ました。

飛行機内での娘
SONY RX100Ⅴ (DSC-RX100M5) , 1/200秒 F2.8 ISO 125

飛行機に関して、行きは夜21時頃初の便だったので、「乗る前もしくは乗った直後に寝てしまうだろうと」予想していた通り、娘は離陸前にすっかり寝てしまい、起きたのは着陸の1時間位前だったので、何の問題もなく。問題は…帰りの便がホノルル発14時頃の便なので、そっちはきっと何かしら問題が起こるだろうなと。。

ちなみに、「JAL国際線 赤ちゃん、お子さま向けサービス」ページにかかれている、離乳食・幼児食に関して、うちの娘は10ヶ月だったので、幼児食にしてもらいましたが、幼児食と言うだけあって、離乳食が終わっている子を対象とした食事なので、お気をつけくださいませ。JALに電話すると「ベビーフード」と「ベビーミール」どちらにしますか?と聞かれるので余計にややこしい。この辺りの使用表現は統一してもらいたいところです。

あと、今回のフライトではビジネスクラスだったので、バシネットは借りずに僕か嫁の隣に寝せましたが、子供は良くても親はかなりシンドイので、一人で寝てくれる子であればバシネットを借りた方が良いです。

Takahiro Taguchi

Creative Director 群馬県生まれ、千葉県在住。広告代理店、ITベンチャー企業での勤務を経て独立。現在はソーシャルメディアコンサルタントとして、日本の中小企業を世界に広める活動を行う