RX100M5用の防水ハウジング(MPK-URX100A)をゲットいたしました!
と言うよりは防水ハウジング(MPK-URX100A)を使いたくて、RX100M5を購入したと言った方が正しく、スノーケリングやスキューバダイビングをして撮るわけではないけれど、水被りなどを気にせず撮ることが出来るカメラが欲しかったのです。

どんな写真が撮りたかったかって、こんな写真↑
もちろん無理をすれば、防水機能のない(防滴・防埃はついてる)α9やα7RⅡを使って撮れない事はない写真ではありますが、万が一にも波で塩水を被る事を考えれば、DSC-RX100M5 + アンダーウォーターハウジング(MPK-URX100A)の組み合わせになるわけです。(この結論に至るまで約1年w)
この組み合わせ以外にも、ある程度の写りが期待できる防水カメラとなると、LEICA X-U(Typ113)などがありますが、如何せん高すぎる。
DSC-RX100M5は1インチセンサー、LEICA X-U(Typ113)はAPS-Cサイズのセンサーを搭載しているので、心揺らいだ時期もありましたが、結果としてDSC-RX100M5 + MPK-URX100Aの組み合わせを選んで良かったと思っています。
MPK-URX100Aのレビューを探すと、「スノーケリングやスキューバダイビングでの使用の場合、ハウジング自体の浮力から浮いてしまい使い物にならない。」と言った意見があり、あまりよい評価を得ていないMPK-URX100Aですが、僕のように水中に潜るわけでなく、水辺もしくは水面ギリギリから撮りたいような場合、RX100の基本的な操作は全てハウジングから行う事が出来るし、操作性も悪くなく。かなり完璧に近いツールです。

ちなみに、カバー写真を撮った次のショットはこの写真。
これはこれで面白い写真ではありますが、これをα9でやってしまったと考えると….安い買い物でしょう。w